このブログを検索



2015年3月2日月曜日

何をするのか読めない選手たち。観ていて面白いレアル・マドリードU-15の試合 /2014スペインフットサルの旅



シウダー・レアルマドリードの見学と様々なカテゴリーの試合


この日は全てのグラウンドで様々なカテゴリーの選手たちが試合をしていた。ひと通り散歩をして、U-11の7人制の試合、U-13の試合、大人のBチームかCチームの練習を見た。そして目的のU-15の試合が始まった。


レアル・マドリードのフットサルのようなスペースの創出と活用


レアル・マドリード対アルコベンダス。終始レアル・マドリードのペースで試合が進む中、アルコベンダスは組織された守備からのカウンターで、時折チャンスを作る。レアルはスペースの創出と活用、その繰り返しから相手の守備バランスを崩したところを突こうとする。

個人戦術や基礎的な戦術を、レアル・マドリードの選手たちはとても巧く行っている。行うというよりは身体に染み付いている。フットサルの特徴と思われているような「パラレラ」「ディアゴナル」「コルタ」の連続。


堂々とした、大胆な決断の姿勢でプレーする選手たち


レアル・マドリードの攻撃やひとりひとりの選手に対して、僕たちはいつの間にか「次は何をするのだろう」という期待を込めて試合を見ていた。彼らは常に、大胆な決断の姿勢でプレーをしている。相手や味方の状況を感じながら、いくつもの選択肢を探り、相手の嫌がるプレーを決定し実行に移してくる。

選手たちは、それぞれ責任を独立して持ちながら最大限マイペースにプレーする。チームとして監督の伝えるサッカーを意識しながら、それに従順すぎることなく自分のプレーを信じ仲間を信じる。中学生とは思えない。そういう雰囲気を彼らから感じる。巧さや強さではなく、中学生でありながら堂々とした大人のような雰囲気に驚いた。


渋い選手が普通


「何をするのか予想できないプレー」素晴らしい選手はそういうプレーをすると聞いてきた。しかし、スペインでは誰もがそういうプレーをする。考えてみればそれが普通なのかもしれない。フットサルもサッカーもそういうスポーツ。相手に何をするのか読まれていてはいけない。

監督にとらわれず、他人にとらわれず、チームのルールに縛られず、自分の責任を持ち決断する。成功に慢心せず、失敗に落ち込み過ぎず、経験を積み上げていっているようだった。