このブログを検索



2014年11月13日木曜日

マンマーク+マークの交換[2] ~戦術手段を考える~



  1. 予防的戦術手段:守備の安全性。
  2. 反応的戦術手段:守備の高さを失わないこと。守備の安全性。
  3. 積極的戦術手段:サイドでパスのラインのマーク。サイドでの2対1。自分のマーカーでない相手にアタック。

1.予防的戦術手段

多くの守備ラインの創造(守備の助けを最大化するには3つのライン)

2.反応的戦術手段


逆のアラのカバー
  • ストロングサイドでの不均衡に対して逆アラがカバーを行う
  • ファーストラインはボールのラインまで自動的に撤退する
  • 反対のアラは遅らせなければならない、そしてサイドからサイドのパスを避けなければならない

マークの交換
  • なぜ?私たちのファーストラインが後退しないために。守備の高さを失わないこと
  • いつ?2人の相手が水平に交差するとき
  • なんのために?私たちの守備者が交差しないように。スペースを支配しながら個別の責任
  • どこで?基本的にはボールがサイドに行き、カットが中央に向かうとき。
  • 逆アラの仕事を自動化させること。セカンドラインを創ること
  • 声をだす交換、自動的交換

声を出す交換(セカンドライン)
  • 決断と声を出すことはセカンドラインの仕事
  • オーダーは同じサイドにいる2人の相手が水平に交差する瞬間に与える。
  • 交換のオーダーは正確であること。
  • すすめ:もしカットがボールサイドに行けば付いていく。そうでなければ交換

声を出す交換(ファーストライン)
  • オーダーを受け取ったらサイドを見なければならない、新しいマーカーに対して視覚化し距離を調整する。

自動的な交換(戦術手順の最大化)
  • 基本的にファーストラインがとる決断の2つの要素
  • ボールに対するプレス(ボールにプレスがいっている-交換、ボールにプレスがいっていない-付いていく) 逆サイドでボールをサポートしている直接的でない相手の存在
  • 横のパスラインに対して大きな積極性

3.積極的守備手段


サイドでパスラインのマーク(サイドでの先読み)
  • 長いボールの場合に
  • 自陣で相手の前でマーク、1m以内
  • スペースを支配すること
  • ボールの軌道を切りながら先行すること
  • 早いトランジション

サイドでの2対1
  • サイドへの短く弱いパスの存在に対して
  • 守備者の役割はボールとともにジャンプし自分のマークへのパスを切りながらプレスをかける
  • セカンドラインはボールに強めにプレスをかける。相手の攻撃を急かす
  • 逆サイドのファーストラインは中央のスペースを優先する
  • プレーはサイドで終わらなければならない

自分のマーカーでない相手にアタック
  • 2人の攻撃者が平行にいたり近くにいる状況で利用される。その相手の距離は3メートルを超えない程度。もしくは相手のクロス、
  • ボールへジャンプすることで相手を驚かせたり、サイドへ閉じ込める。

特別な状況(エントレリネアスのマーク、キーパーの投げ)