このブログを検索



2017年8月23日水曜日

3-1システムの攻撃分析 「ライン間でのレシーブ」「ピヴォへのパスによる前進」「連動した3人目のパラレル」鍵はスペース認識の共有





ライン間でボールを受け取る。受け取った時の体の向きでプレーするのが原則。周辺視野を利用した情報収集でターンすることを決断してピヴォへのパス。


ピヴォは攻撃の軸となる。
守備はボールを見ないといけないが、マークの相手は違う方にいることになるので視野の喪失を受ける。


ピヴォがボールを受け取ると、守備のシエレが前に出て裏のスペースが空く。攻撃で後ろにいる選手は、相手が自分を見えていない視野喪失の状態を見て走りの速さをあげる。


走りを速めた選手は、自分のマークを外した。しかし、相手守備のシエレがすぐに状況を予測して撤退、相手の攻撃を抑える。


フリースペースの共有


フットサルはスペースのとりあい。そのスペースをどうとっていくか、スペースの見え方がチームの選手たちで統一されていることが重要となる。ドリブルをするとしても、運びにしてもボールなしの移動にしても、スペースを知った上で行わないとならない。

そのスペースをよく知っていることが、相手にとって嫌なことである。もし攻撃でスペースも知らずにスピードを上げたとしても、その相手をする守備者は何をするか予測することができる。先回りができるので、相手が速く動いたとしてもボールを奪うことに近づくことだろう。

プレーでは、まずスペースを認識すること。それが第一ステップになるはず。忘れてはいけないこと。